六甲もり鍼灸整体院

神戸市灘区 阪急六甲駅近くの鍼灸整体院です。ダイエット、顎関節症、自律神経について書いています。

自律神経

痛みは体が発する異常のシグナル

「治療とは痛みをとることではない」ということです。痛みは体の異常を知らせるシグナルですから、取り去ったからといって、その原因が解消されるわけではありません。むしろ痛みが起こるたびに痛み止めを使い続けていたら、本来の原因にいつまでも気づかず…

【側弯症と胸椎の後弯の重要性】

【側弯症と胸椎の後弯の重要性】側弯症の特徴の一つは、通常の脊柱が「S」字のように湾曲していることです。医学的には「生理的湾曲」と呼ばれます。具体的には、頚部(首の部分)と腰部(下腹部の部分)は前に曲がり、胸部は後ろに曲がっています。しかし、…

正しい治療で根本的な解決を

これは多くの病気にいえることですが、ケガや病気を治すのは、あなた自身の体に備わっている免疫機能や回復機能です。切り傷に絆創膏を貼っておくだけで傷口がふさがってしまうのは、肌の組織を癒着させる体の働きによるものです。慣れない力仕事でくたくた…

【側弯症が進行すると何が心配?】

【側弯症が進行すると何が心配?】側弯症自体は基本的に症状が出ないことが多いです。外見的な悩みがあるかもしれませんが、生命予後に大きな影響を与えることはほとんどありません。では、何が問題になるのでしょうか?まず、80~100度という非常に大きなCo…

医療品は使い方を間違えないように

医療品が悪いとは思えません。「重度の肩こりで仕事も手に付かない」という時に湿布薬や飲み薬を使い、あるいは医師に痛み止めの注射を打ってもらえば、辛い痛みを忘れることができます。そうすれば肩こりによる日常生活への支障を最小限に抑えることができ…

【側弯症でしない方がいいこと】

【側弯症でしない方がいいこと】側弯症があると、体の姿勢や動きが変形の方向に向かいやすく、無意識に楽な姿勢や動きを取りがちです。これは、変形を進行させる方向に重点が置かれることを意味します。しかし、側弯症の進行を予防または改善するためには、…

【側弯症で日常的に意識した方がいいこと】

【側弯症で日常的に意識した方がいいこと】側弯症の原因の一つは、脊柱(背骨)の柔軟性が低下することです。四足歩行をするサルでは側弯症が発生しませんが、二足歩行をするサルでは側弯症が発生することがあります。これは、二足歩行が胸郭(胸の骨や筋肉…

良い治療院に、マイナス評価もある理由

良い治療院というものは、必ずしも患者さんの要望をすべて聞き入れるわけではありません。正しい治療を行うためには時間をかけた問診や、手順に沿った治療が欠かせません。そのため、患者さんの要望通りに応えようとはしますが決して盲従することはありませ…

ダイエットには出汁入りじゃない味噌を選んでください

毎日、お味噌汁を頂くとホッとしますよね。具沢山でもシンプルにでも。 お味噌色々な種類がありますが、一番使いやすい米味噌についてです。味噌の原材料は米、大豆、麹だけです。 この表示以外の原材料が表示されているものは避けた方が良いです。購入POINT…

【側弯症とトレーニング効果について】

【側弯症とトレーニング効果について】トレーニングは、自分自身が積極的に行う活動です。一方、手術や薬を使うのは、他の人に行ってもらう受動的な方法です。効果を評価するとき、できるだけ変数を少なくすることが重要です。そのため、受動的な方法が結果…

料金だけで治療院は選ばない

治療院を選ぶ場合、施術料金はあまりあてにはなりません。特殊な技術を扱っている治療院では、料金設定もそれなりに高額でしょう。何より治療を受けるのは肩こりや首の痛みを治すためですから、料金以上に「正しい治療を受けられるかどうか」という点が重要…

甘みは良質な味醂で

原材料はもち米、米麹、本格焼酎 アルコール分14%以上! なんと本物のみりんはお水は使わず焼酎なんですね!みりんは紛らわしい偽物が多く 純米本みりん、本みりん、みりん風調味料、みりんタイプ醸造(発酵)調味料とさまざまな商品がみりんとして売られて…

【側弯症の進行の順番】

【側弯症の進行の順番】側弯症は、背骨(脊柱)の形が3つの異なる方向に変形する状態です。この3つの方向は、前後に曲がる「前額面」、左右に曲がる「矢状面」、上下にねじれる「水平面」です。側弯症の変形は、通常、次の順序で進行するとされています。ま…

各施設で行われている、さまざまな施術

「病院・医院」急激な痛みや耐えがたい激痛など、急性期の痛みを「今すぐなんとかしたい」という状態であれば、行くべきは整形外科です。整形外科の良いところは、画像検査ができ、骨折や脱臼、椎間板の異常がないかどうか、診断できることです。医師が行う…

ダイエットの優れもの「酢」

お酢は、インスリンの分泌量を25~30%も抑制してくれる お助け調味料です。食事の1時間前に摂取するよりも 直前に摂取する方が効果的です。こんな毎日摂取したくなる優秀調味料だからこそ「本物」を選びましょう。「お酢」と言っても沢山の種類があります。…

どこでどんな施術を受けるべきかを見きわめよう

リラクゼーションマッサージは「治療」ではない…とはいうものの、施設を利用する方々は、肩こりや腰痛、あるいは筋肉疲労を取り去りたい、あるいはマッサージを受けてリフレッシュしたい、と思っています。その目的さえかなえば、治療でもなんでもかまわない…

リラクゼーションは使い分けが大事

リラクゼーションマッサージの問題点にお話ししましたが、これらの施術が「意味がない」「危険だ」というわけではありません。ですから心身のリラックスやリフレッシュを求めて、好みのサロンを利用することは、まったく問題ありません。ただ体に何らかの異…

インスリン抵抗性をわかりやすく説明します。

【抵抗性とは何か?】 体が常に刺激にさらされると、刺激になれてしまいます。例えば、騒々しいショッピングモールで赤ちゃんがグッスリと眠っているのを見た事がありませんか? 周りはとても賑やかで、常に騒々しい。 しかし、赤ちゃんは、騒音に対する「抵…

長時間の施術は体を疲れさせる

リラクゼーションマッサージの中には、長時間かけて施術をするものも見受けられます。しかしこうした長時間の揉みほぐしは、体にとってはいいものではありません。人の手による筋肉の揉みほぐしは、筋肉にとって刺激となります。それを数十分もの間ずっと受…

【側弯症に対する運動について】

【側弯症に対する運動について】運動は体にどんな影響を与えるのでしょうか?筋肉を使いますから筋肉の増強ができます。関節が動きますから関節の柔軟性を高めることができます。血流を増やすので血管や循環器を刺激して鍛えることができます。運動するとス…

リラクゼーションが逆効果になるケースも

肩こりや首の痛みに悩んでいる方にとっては、リラクゼーションマッサージが逆効果になってしまうケースがあります。それは、多くの施術が揉みほぐし主体であり、筋肉をほぐして伸ばすことを目的としているためです。肩こりや首の痛みは、頭の位置のずれによ…

治療ではないがゆえの問題

日本では、リラクゼーション目的の施術に関する国家的な資格制度や免許制度がありません。そのため医師や治療家が行うような医療効果は公的に認められていません、リラックス効果にしても、セラピストの技術次第、ということになってしまいます。また根本的…

痛みやこりが残る場合は、運動を控える

ここではランニングとゴルフを例としてあげましたが、他のスポーツでも同様です。運動の後に筋肉や関節に痛みが残るようなら、しばらく休んだほうが良いでしょう。多くのスポーツに共通しているのは、どれも日常的な動作ではない、ということです。普段使わ…

ゴルフのあとに肩こりがひどくなるのはなぜ?

ゴルフは全身を動かすスポーツです。コースに出れば歩いて移動する距離が長く、開放感によるリラックス効果もあいまって、運動不足対策とストレス解消のため、休日のゴルフを心待ちにしている人は多いことでしょう。しかしゴルフの後でこりや痛みがのこるよ…

側弯症 上からの影響と下からの影響

【上からの影響と下からの影響】側弯症には、上からの影響と下からの影響があります。上からの影響には、頭蓋骨が関わっています。頭蓋骨には「斜頭」と呼ばれる変形が起こることがあります。これは乳児期に頭の向きが偏ることで、後頭部が片側に平らになる…

習慣によって起こる側弯

【習慣によって側弯が起こる】側弯症には、大まかに2つの種類があります。1. **構築性側弯症**: これは、骨そのものが変形している状態です。骨の形が問題を起こしています。2. **機能性側弯症**: これは、骨そのものは変形していないけれども、姿勢が原因で…

筋肉に原因がある場合の対処法

無理な姿勢や不自然な姿勢を長時間続けていると、筋肉に過度な負担がかかり、筋肉疲労が痛みとなって表れます。また無理な姿勢でなくても、人間の体は長時間、同じ姿勢でいられるようには作られていません。ですから一日中座りっぱなしのデスクワーカーであ…

骨格のズレや歪みで肩こりが起こる場合

骨格のズレや歪み、ことに頸椎の異常は、慢性的な肩こりの大きな原因です。また首や肩から遠く離れた背中や腰が原因で肩こりが起こる、ということもよくあります。たとえば、何かの理由で骨盤が左に傾いていたとしましょう。このままでは上体が左側に倒れて…

肩こりを防ぐ日常生活を心がけよう

肩こりを今以上に悪化させないためには、日常生活に気をつけることが重要です。治療中はもちろん、治療が終わって肩こりが解消した後も、再発を防ぐためには必要なことです。ではどのような点に注意すればいいのか?これは肩こりの原因・・・これは骨格、筋…

恒常性によって、体の状態は保たれる

人間の体には「恒常性」といって、常に現状を保とうとする働きがあります。骨格や筋肉、神経や内臓、すべてにこの働きがあります。たとえば「たくましい体型になりたい」と筋トレを始めても、すぐに腕が太くなるわけではありません。何か月も時間をかけて、…